サロン集客のためのインスタ運用のポイント
世の中のインスタノウハウは、インフルエンサーになりたい人向けなんですね。
もちろん、多くの人に知ってもらうことが大事だし、そのためにやることがあるというのは大前提なんですけど、いつの間にか、フォロワーを増やしたり影響力出すことに必死になってしまって、全然集客に繋がらなくて、「大金払ったのにー!」と嘆きながら連絡をくれる方が実は多くいます。まあだから、私の実績が表に出しづらいんですけどね。
そういうわけで、サロン向け(と言ってもどれでも使える)集客のためのインスタ活用をお伝えします
【投稿内容は3つ】
・メニュー
・施設内の様子
・スタッフの様子(お客様からの感想含む)
インスタの自分のページは、ホームページと同じと考えるといいですね。
興味を持ってそのページを見たのに、ノウハウ的なお役立ち情報だけだと、「とりあえずやってみよう」と思って、サロンに行くことはなくなってしまいますね。お役立ち情報がダメなわけじゃないけど、どんな人のためにどんなことをやってるのか知ったら、行きたくなりますよね。
また、サロンは密室なので、怪しいところに行きたくないという意識があります。
ですから、できるだけ情報をオープンにして安心してもらいましょう。
ということは、どんなスタッフがいるのかというの出していきましょう。
スタッフ身を守るためにも顔出しなしという方もいらっしゃいますが、そういう場合は、施術中の写真など顔見せないでもOKです。雰囲気がわかればいいのですから。
ただ、顔見せた方が信用されますよね。ハードルが下がります。
そしてお客様からの感想は一番の営業ツールなので、是非出したいところです。お客様の顔を出す必要はありません。文字情報だけで十分です。ただテーマ分けとなるとインスタは見た目の問題として3つまでが限界ですので、スタッフと同じ括りにしました。感想は、ストーリーズ→ハイライトだけでもいいかもしれません。
【1枚目に重要事項を盛り込む】
インスタは1枚目が勝負。めちゃくちゃ綺麗な写真にしたって、店名も地域も内容もわからなかったら意味なし。見てる人は思ってる以上にボーッと見ています。だって暇つぶしですから。
だからこそ、わかりやすくアプローチをしないと、どんどん他に流れていってしまいますね。
【投稿とストーリーズの使い分け】
投稿は、新規の人向けに発信しましょう。つまり、あなたのことを知らない人が興味を持ってみる場合を想定します。その想定でターゲット設定をするといいですね。
そしてストーリーズはフォロワー向けです。
サロンのインスタは、ご案内がメインなので、フォローするメリットがなく、フォローされづらいです。ということは、フォローするメリットを提示すればいいということになります。そのメリットの1つとして、ストーリーズにキャンペーン情報をご案内するという案もあります。その場合、プロフィール文にその旨を書きます。
ライブ配信は避けましょう。素人がやると火傷します(笑)
マイナスプロモーションになる可能性もあるし、何よりも暇人と思われるのでやらない方がいいです。
【投稿は週2、3日で充分】
毎日毎日トンマナ揃えて気合入った投稿をしてるサロンがありますが、「お客さんいないのかな。暇なのかな」って思っちゃいません?
ちゃんとした印象を与えることも大事なので、決まった曜日や決まった間隔で週2、3日の投稿で十分です。
インスタプロモーション以外は毎日投稿はやめた方がいいでしょう。
その分本業に使いましょう。
【コスパの良いインスタ広告のススメ】
インスタやFacebook、ツイッターなどの広告って安くからだせて、ピンポイントに狙えるって知ってました?
特にインスタは広告反応率も高く、広告だけどそこから買ったという人は、私の周りだけでもかなりいます。
まずは、少額でテストしてみることからお勧めしますよ。
変に自力でやろうとして、暇だと思われたり、中途半端にするより、広告をしっかり出した方がコスト的にもいいですよね。
以上!
どんなサロンでもお店でもこれを抑えて運用すれば絶対に集客できるポイントでした。
簡単にでも運用マニュアルや運用シートを作ってみるといいですよ。
インスタ運用に関するご相談も大歓迎ですので、
「自分にはできない」って思ったら、連絡ください。
コメント