いろいろあるSNS。どれを使えば集客できるのでしょうか?
私の元に寄せられる質問のうち、ほとんどの人がこの質問をします。
今回は、集客に向いてるSNSは、いったいどれなのかを書いていきます。
最近よく使われてるSNSはどういうのがあるのか?
新しいSNSはどんどん出てきますが、先行者利益を得ることを除いては、アクティブユーザーが多いSNSを使ったほうが効率が良いです。
ですから、新しいものを追う必要はありません。
twitter、Instagram、facebook、LINE、YouTube、TikTok、note、アメブロ
これらが主なSNSでしょうか。
それぞれSNSに特徴があり、年齢層などに違いがあります。
同じ年齢にしても、どういう思考の人を集めたいのかで、使われるSNSも変わってきますね。
また、目的によっても変わってきます。
新規客を集めるのか、リピーターを増やすのか、ファン度を高めるのかでも変わってきます。
例えば、
新規を見つけるのは、インスタ、ツイッター、YouTube、アメブロ、note、TikTok
などといったところでしょうか。
リピーターを増やすのは、facebookやLINE、新規向けのSNSもリピーターを増やせますね。
ファン度を高めるのは、LINEが強いかな?
ツイッターやインスタをファン度を高める目的にしておいて、ファン向けにコミュニケーションをとっていく。
という流れも考えられます。
それぞれのSNSと特徴
では、それぞれのSNSと特徴を説明していきます。
文字でコミュニケーション。ワンタッチでリツイートで拡散されやすい。フォローしてる人のいいねやリツイートがフィードに流れてくる。リプライや引用リツイートで交流。10代はゲームの最新情報のために登録してる人も多いらしい。Twitterで就職活動転職活動する人も。男性が好むSNS。自分の考えや意見を発表したり、自分の求めてる情報を収集するのに使ったり、コミュニティを作ったりするのにも有効。検索にも強いので、1次検索に使われやすい。
向いてるターゲット⇒お金稼ぎたい人、意識高い系、知識系、男性、ゲーマー
写真と動画でコミュニケーション。アクティブユーザー多い。10代後半女子~主婦が多いが、最近は、男性も多い。とりあえずSNS始める人が集まっている。飲食店、サロン系は必須。ハッシュタグで拡散。ストーリーズは見られやすいけど見られるまでのハードルが高いので要注意。雑貨販売もstores.jpやBASEなどと連携すれば個人でもインスタで売れる。
向いてるターゲット⇒女性、かわいいの好き、あまり考えたくない、明るい話題が好き
リアル繋がりコミュニケーション。経営者や公共施設などが多いので、以前ほどの勢いはないものの、つながりや紹介を狙うことを考えると辞めない方がいいSNS。もうすぐオンラインショップができるらしい。知り合いや友人、お客さんと繋がっている場合には、一番最初にサービスや商品が売れやすいので、テストマーケティングやモニターに活用すると良い。
向いてるターゲット⇒経営者、友人知人、公共系
LINE
もっとも売り上げを上げやすいSNS。LINE公式からの一斉配信で、購入率はかなり上がるので、がんばって活用する価値あり。他のSNSからLINEアカウントへ誘導するのが固いパターン。なお、個人のLINEで営業をすると、違反なので注意。
向いてるターゲット⇒SNSにあまり興味がない人、安いの好き、気軽が良い
YouTube
今多くの人が見ているSNS。Googleの傘下なので、Google検索にも強い。トップ画面と動画タイトルで目を引けばアクセスが増えるので、参入しやすい。ヒカキンみたいなYouTuberになる必要はないです。子どもからシニア層まで幅広く使われています。100投稿すると、関連動画に上がりやすい。検索からなのか、関連動画経由なのかなど、目的と流れをしっかり決めて運用すると良い。
向いてるターゲット⇒子ども、シニア、勉強好き、エンタメ好き
TikTok
10代の若者向けプロモーションは、TikTokが固い。最近第2次ブームがおきてきている。ノリのよい若者。軽くみたい人たち向けで、意外とシニア層もいたりする。これからの展開が期待できるので、今からがんばっておくのもありかもしれない。集客につなげるには、店名やマークなどをひたすら見えるようにしたり、真似したくなるところから集客につなげようとするなど考えられる。フォロワーが多くなくても、一定数のおすすめに上がるので、見てもらえる回数が増えやすいというメリットを利用すると良い。
向いてるターゲット⇒10代
アメブロ
起業女子や稼ぎたい主婦がターゲットの場合は是非やっておきたいアメブロ。最近は、Google検索に上がりやすくなったので、ブログにお金も時間も書けたくない人にはお勧め。お得に稼ぎたい人や安い値段でおしゃれしたい主婦などが集まる場所。
向いてるターゲット⇒主婦、女性、コスパ重視
note
意識高い系にユーザーが増えているのがnote。1記事100円などで気軽に売れたりする。ワードプレスに挫折した人にはお勧め。余計な装飾がなく、見出し機能があるのでワードプレスのように目次化できる。かつ、SNS機能によって、noteユーザー同士で繋がりやすい。記事を売るか、自分の考えを発表する場にするかどちらかがオススメ。
向いてるターゲット⇒意識高い系、外資系、ベンチャー、新しい物好き、ミーハー
それぞれの特徴を理解し、まずは1つか2つから土台を固めて運用化していきましょう。
一度にあれこれはじめると、書くことが目的になってしまいます。
SNSの使い分け指導、運用の簡略化指導は私の得意とするところなので、
ぜひご相談ください。
インスタ、twitter、facebook、LINE@(LINE公式アカウント)、YouTubeなどの活用サポート、運用サポートをしています。
SNSマーケティング日記→ https://note.com/wnpsmidori
コメント